DCP-J525N
![]() |
よくあるご質問(Q&A) |

DCP-J525N
更新日:2017/12/21 ID:faq00010689_011
ハガキ印刷する前のご注意(ハガキのセットについて)
ハガキ(年賀状など)を印刷するときには、下記のことをご注意ください。
ハガキをセットする前に
-
ハガキを印刷するときは、宛名面を印刷してから裏面(通信面)を印刷するようにしてください。順番が逆になると、ハガキが汚れる原因になります。
-
ハガキは、よくさばいてからセットしてください。
静電気や、ハガキの加工(裁断)時のバリなどにより、ハガキ同士がくっついていることがあり、そのままにしておくと重送の原因になります。 -
反っているハガキは、そのまま使用しないでください。紙詰まりの原因になります。
-
ハガキが反っている場合は、逆側に反らせて反りをとってください。ハガキの端をそろえて使用してください。
ハガキのセット方法
ハガキはスライドトレイにセットします。
日本郵便の年賀ハガキ「インクジェット紙」「インクジェット写真用」の宛名面印刷で、ハガキが重なって送り込まれたり、紙づまりする場合は、以下のQ&Aをご覧ください。
> 日本郵便の年賀はがき「インクジェット紙」「インクジェット写真用」に印刷しようとすると、重送したり紙づまりします。
光沢紙をセットする場合のご注意
光沢紙を印刷する場合、重送(ハガキが重なって送り込まれること)を防ぐために、あらかじめ、スライドトレイには多めに光沢紙をセットしてください。
目安としては、印刷したい枚数+5枚程度の光沢紙をセットしてください。
(スライドトレイにセットできるハガキの枚数は20枚です。)
ハガキをセットする
-
本製品から記録紙トレイを引き出します。
-
リリースボタン(1)をつまみ、スライドトレイをカチッと音がするまで完全に奥にずらします。
-
幅のガイド(1)と長さのガイド(2)をハガキの目盛に合わせます。
-
ハガキをセットします。
<宛名面に印刷する場合>
宛名面を下に向けてセットします。
裏面(通信面)を下に向けてセットします。デザインが横向きの場合は、試し印刷をして印刷の向きを確認し、お好みでなければハガキのセット方向を変えてください。
-
ハガキがスライドトレイの中で平らになっていることを確認してください。また、幅と長さのガイドが記録紙に合っていることを確認してください。
-
記録紙トレイをゆっくりと確実に本製品に戻します。トレイを勢いよく押し込むと紙詰まりの原因になります。
以上で、セットは完了です。
-
ハガキを補充するときのご注意
スライドトレイに残ったハガキの上にそのままハガキを補充すると、重送、空送の原因になります。いったんスライドトレイからハガキを取り出し、補充するハガキと一緒によくさばき、整えてからセットしてください。
-
ハガキの印刷が終わったら
スライドトレイの位置がこのままだと、用紙トレイにセットしたA4などの用紙は給紙されず、印刷ができません。用紙トレイにセットした用紙に印刷するには、リリースボタン(1)をつまみ、スライドトレイを完全に手前に引いてください。
関連情報
DCP-J525N, DCP-J725N, DCP-J925N, DCP-J940N-B/W/ECO, MFC-J705D / MFC-J705DW, MFC-J810DN/ MFC-J810DWN, MFC-J825N, MFC-J840N, MFC-J860DN/ MFC-J860DWN, MFC-J955DN / MFC-J955DWN, MFC-J960DN-B/W, MFC-J960DWN-B/W
問題は解決しましたか?
アンケートご協力のお願い
よろしければアンケートにご協力ください。 よりよい情報提供ができるよう改善に努めてまいります。
このQ&Aはお客さまの問題解決にお役にたてましたか?
コメント
このコメント欄へのお問い合わせには返答できません。
こちらにはお客さまのご連絡先等,個人情報に関係する内容は記載しないようにお願いいたします。