印刷  |  閉じる

刺しゅうPRO Ver.6

よくあるご質問(Q&A)

よくあるご質問(Q&A)

フォトステッチの結果が思ったような色になりません。
または
フォトステッチの結果が暗くなります。

フォトステッチの結果が暗くなってしまう場合について


元の写真が暗い場合、フォトステッチの結果も暗くなります。
例えば室内でデジカメで撮影した写真などは注意が必要です。

このような場合は、「原画の調整」ボタンをクリックし、下記の「原画の調整」画面で原画の明るさを少し明るくしてから試してください。

 

刺しゅうPRO Ver.8の場合 刺しゅうPRO Ver.7, 6の場合
刺しゅうPRO Ver.8の場合の原画の調整画面 刺しゅうPRO Ver.7, 6の場合の原画の調整画面
刺しゅうPRO Ver.5.0の場合 刺しゅうPRO Ver.4.0の場合
刺しゅうPRO Ver.5.0の場合の原画の調整画面 刺しゅうPRO Ver.4.0の場合の原画の調整画面

 

 

刺しゅうPRO Ver.8, 7では、フォトステッチ1の設定ダイアログで、プレビューを確認しながら明るさとコントラストを調整することもできます。
さらに、フォトステッチ1の設定ダイアログで候補ボタンを押すと、明るさとコントラストを変更した6つの候補が表示されるので、そこから選択することもできます。

刺しゅうPRO Ver.8, 7のフォトステッチ1の設定ダイアログ画面

刺しゅうPRO Ver.8, 7のフォトステッチ1の設定ダイアログでの候補画面

 

このページの先頭へ

 

 

フォトステッチの結果に意図しない色が使われる場合について


例えば人物の背景が灰色になっていると、使用する糸色として、灰色が選ばれやすくなり、人の顔の部分にそれらの意図しない色が現れることがあります。
このような時は、対象の背景を切り取ることで、問題を解消できます。

 

刺しゅうPRO Ver.8の場合
刺しゅうPRO Ver.8の場合の範囲の設定画面
刺しゅうPRO Ver.7, 6の場合 刺しゅうPRO Ver.5.0の場合
刺しゅうPRO Ver.7、6の場合の範囲の設定画面 刺しゅうPRO Ver.5.0の場合の範囲の設定画面
刺しゅうPRO Ver.4.0の場合  
刺しゅうPRO Ver.4.0の場合の範囲の設定画面  

 

このページの先頭へ

 

 

フォトステッチの結果が思ったような色にならない場合について


フォトステッチで使用する糸色数は、デフォルトで10色に設定されています。
これを、15色、20色と増やすことで、きれいな刺しゅうデータができる場合があります。

フォトステッチ1の設定ダイアログ画面その1

フォトステッチ1の設定ダイアログ画面その2

 

使用する糸色数は「最大糸色数」です。

例えば20色と設定しても、20色使用しない場合もあります。

 

このページの先頭へ

 

 

印刷  |  閉じる