MFC-735CD / MFC-735CDW
![]() |
よくあるご質問(Q&A) |
印刷結果の色合いが良くないのですが。
以下の対処方法をお試しください。
印刷品質を確認する
以下の手順で「印刷品質チェックシート」を印刷し、問題があればクリーニングを行なってください。-
待ち受け画面の[インク](機種によっては「インク残量」を示すマーク
など)を押します。
- [テストプリント]を押します。
- [印刷品質チェックシート]を押します。
- [カラースタート]ボタンを押すと、印刷がはじまります。
「印刷品質チェックシート」の内容を以下のパターンと比較し、4色の印刷パターンのすべてのブロックがきれいに印刷されているか確認してください。
- 正常な場合

- 色が混ざっている場合

- ブロックがかけている場合

【「印刷品質チェックシート」の内容が正常な場合】
[停止/終了]ボタンを押して操作を終了します。印刷品質に問題はありませんので、画質の設定調整をお試しください。

【「印刷品質チェックシート」の内容が正常でない場合】
液晶画面の表示にしたがって問題のある色を指定し、クリーニングを行なってください。ふたたび「印刷品質チェックシート」を印刷し、改善していないようなら、あと4回(合計 5回)まで繰り返しクリーニングを行ない、都度「印刷品質チェックシート」で確認してください。
改善が見られない場合は、[停止/終了]ボタンを押して操作を中断し、ブラザーコールセンターへお問い合わせください。
改善した場合は、一度印刷をお試しいただき、それでも色合いが良くない場合は、以下の「画質の設定を調整する」をご覧ください。
画質の設定を調整する
画質の設定を調整することで、改善される場合があります。- 本製品と接続しているパソコンから印刷をする場合は、印刷設定ダイアログで画質の設定をします。
- メモリーカードなどを使用して、本製品のフォトメディアキャプチャ機能のデジカメプリントをする場合は、本製品で画質の設定をします。
以下の手順にしたがって、画質の設定をしてください。

【パソコンからの印刷の場合】
<Windowsの場合>
-
お使いのアプリケーションのメニューバーの「ファイル」から「印刷」を選んで、印刷設定ダイアログを開きます。
- 「拡張設定」タブを開き、「カラー設定」を選びます。

- 「画質強調」のチェックボックスにチェックをつけます。お好みの印刷結果に合わせて、各項目の設定を調整します。
「ホワイトバランス」は、画像の白色部分を基準に、全体の色合いを調整する項目なので、より自然に近い色合いに設定する際に有効です。例えば、赤みを強くしたい場合は、ツマミを右方向([+]方向)に移動させます。

-
調整が完了したら、[OK]を押します。
印刷を実行し、印刷結果の色合いが改善されているか、確認をしてください。
<macOSの場合>
-
お使いのアプリケーションのメニューバーの「ファイル」から「印刷」を選んで、印刷設定ダイアログを開きます。
- 「拡張設定」タブを開き、「カラー設定」を選びます。

- 「画質強調」のチェックボックスにチェックをつけます。お好みの印刷結果に合わせて、各項目の設定を調整します。

-
調整が完了したら、[OK]を押します。
印刷を実行し、印刷結果の色合いが改善されているか、確認をしてください。
【デジカメプリントの場合】
下記でご案内する設定変更は、画素数の少ないデジタルカメラの画像データに対して有効に働きます。 メガピクセル・クラスのカメラで撮影した写真は、そのまま印刷してください。なお、画素数の多い画像データに下記の設定変更を行なうと、処理に数十分以上かかる場合があります。
- メモリーカードなどを本製品に差し込み、液晶ディスプレイにデジカメプリントの設定画面が表示されるのを確認します。
(MFC-670CDの例)

-
「かんたんプリント」を選んで押します。
- ←→で印刷したい写真を選んで押し、[+] [-]で印刷枚数を設定します。印刷したい写真を全て選んだら、[OK]を押します。
(MFC-670CDの例)

-
色の調整をします。
本製品で、自動的に色補正を行なう場合は、「自動色補正」を示すアイコン(など)を押します。その後、[モノクロスタート]または[カラースタート]を押して、印刷を実行し、印刷結果の色合いが改善されているか、確認をしてください。
もし、「自動色補正」で色合いの改善が見られない場合は、手順5に進み、手動でお好みの色合いに調整してください。
(MFC-670CDの例)

(MFC-935CDNの例)

-
[印刷設定]を押して↑↓で「画質強調」を選び、[する]を選んで押します。
-
調整したい項目を選んで押し、←→でお好みの設定に調整し、[OK]を押します。
-
調整が完了したら、設定確認画面に戻るまで、[戻る]を示すアイコン(
など)を押します。
[モノクロスタート]または[カラースタート]ボタンを押して、印刷を実行し、印刷結果の色合いが改善されているか、確認をしてください。
アンケートご協力のお願い
よろしければアンケートにご協力ください。 よりよい情報提供ができるよう改善に努めてまいります。